本日2020年1月28日に放送された『林修の今でしょ!講座 3時間SP』の人気企画『今でしょ!クイズスクール』にて、
『家庭の唐揚げを簡単に名店の味に近づける裏技』というものが紹介されており非常にためになる内容だったので皆さんにご紹介したいと思います!
それでは家庭の唐揚げが名店の唐揚げに近づく裏技を3つご紹介していきます!
唐揚げの衣をサクサクにする裏技【林修の今でしょ講座3時間SP2020年1月28日放送】
食卓の大定番『唐揚げ』!ですが家庭で作るとベチャベチャになりやすい唐揚げの衣。
ですが、まるで専門店のようなサクサク食感に大変身する裏技をご紹介します!
普段、家で唐揚げを作るときは下味を付けた鶏肉に衣をつけ油で揚げていきますが、衣をサクサクに揚げるのって難しいですよね!
しかし、衣で使う片栗粉にあるものを混ぜると、家で作るいつもの唐揚げが専門店のようなサクサク食感の衣に大変身するんです!
ちなみに、これは専門店で実際に使われている技です!
それでは、作り方を見ていきましょう!
作り方1:醤油・酒・ニンニク・生姜などで下味をつける
まずは下味づくり!
しょう油、酒、ニンニク、しょうがを合わせ鶏肉を浸します。
作り方2:粉2:水1の割合でお水を加え混ぜる
そしてここが裏技!
片栗粉に水を混ぜるんです!
水を加え混ぜていくと…↓
このようにダマがたくさんできます!
これがサクサクのポイント!
作り方3:衣を付けて油で揚げる
あとはいつもどおり衣をつけて、油で揚げるだけ!
たったこれだけで、本当にサクサクでカリッとした唐揚げに大変身するんです!
パサパサの唐揚げをジューシーにする裏技【林修の今でしょ講座3時間SP2020年1月28日放送】
お家で唐揚げを揚げると「出来立てなのにお肉がパサパサになってる!」なんてことありますよね。
しかし、鶏肉をあるタイミングで油の中に入れるとパサパサのお肉だった唐揚げがジューシーになる裏技があるんです!
それが…
火を付ける前に鶏肉を油に入れる!
この時、油の温度をゆっくり揚げていくというのがポイントになります!
この技は、ここ数年で世界の一流料理人の間に広まった最新の調理法『低温調理』を使って、そのエッセンスの部分を家庭料理に生かした技なんです!
皆さんも聞いたことがあるかもしれません。
お肉の細胞というのは急激に温度が上がると壊れてしまいます。
壊れてしまうということは、中に入っていた肉汁が出てしまい、外に流れ出て、パサパサになる要因になってしまうんです。
しかし、温度をゆっくり上げていくと細胞を壊さないまま温度を上げることができるので、柔らかくてジューシーに調理することが出来るんです!
ちなみに、お肉を急速に硬くしてしまう温度は65℃〜70℃付近でしてこの辺りがターニングポイントになっており、ここで急速に揚げてしまうと一気に細胞が壊れて、汁が出てしまうんだとか!
なので、この60℃70℃付近をゆっくり通過させるとというのがポイントになってくるとのことです。
ということで、ジューシーな唐揚げに仕上げるには、
冷たい油に鶏肉を入れてから揚げる
覚えておきましょう!
冷めても柔らかい唐揚げにする裏技【林修の今でしょ講座3時間SP2020年1月28日放送】
唐揚げはお弁当のおかずにも大人気!
しかし、時間が経つと硬くなってしまいますよね。
ですが!唐揚げに下味をつける時、あるものを混ぜると冷めても柔らかいままの唐揚げに大変身するんです!
下味の味付けと言えば、しょう油・酒・ニンニク・しょうがが定番ですが、ここに…
マヨネーズを混ぜることで、唐揚げが冷めても柔らかさが持続してくれるようになるんです!
ちなみに、科学的にも検証してみてもその凄さが判明し、専門家に硬さを測る機械で計測してもらうと…
数値が少ない方が柔らかいということなのですが、結果は一目瞭然ですよね!
マヨネーズを入れると硬さは半分以下に!
マヨネーズは、卵黄と油とそして、お酢が入っていますが、この中でもお酢が大事になってきます。
煮物料理とかでもお酢を入れるとお肉が柔らかくなるみたいなことは良く言われていますが、これは科学的に言うと結合性弱体効果といい、
タンパク質は中性ではなくなると酸性になり結合が弱くなる。つまりは柔らかくなるという性質があるんです。
ということで、冷めても柔らかい唐揚げを作るなら…
下味にマヨネーズを混ぜる!
覚えておきましょう!
まとめ
ということで、今回は『林修の今でしょ講座3時間SP』で紹介されていた『家庭の唐揚げが名店の味になる裏技』についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
今回の裏技をまとめますと…
- 片栗粉に水を加えた衣でサクサク食感に!
- 火を付ける前の油から揚げるとジューシーに!
- 下味にマヨネーズを加えると柔らかさが持続!
の上記三点です!
美味しい唐揚げが食べたい時は、ぜひこの3つの裏技を使って作ってみてください!
コメント